掲示板

石狩翔陽ニュース

北海道武蔵女子大学・北海道武蔵女子短期大学の学生との交流会

 1月29日(火)本校1、2年次生を対象に、北海道武蔵女子大学及び北海道武蔵女子短期大学に在学する学生2人(令和6年3月に本校卒業)との交流会が開催されました。

 本校から大学に進学した2名の先輩から、生の大学生活の様子や、高校生活に対するアドバイスをいただき、生徒たちは進路を考える上で大変参考になりました。

 来校してくれた2名の学生は、大学において様々な方面で活躍しており、本校教員も卒業生の活躍を聞け、大変嬉しい時間となりました。

1月24日(金) 令和6年度北海道高等学校総合学科学習成果発表会

 令和7年1月24日(金)札幌市男女共同参画センターにて北海道高等学校総合学科学習成果発表会が行われました。全道の総合学科高校の生徒が日頃の学習成果を交流することで、各学校における「探究的な学び」の充実を図ることを目標にしています。

 本校の総合学科推進委員が司会・運営を務め、皆さんのご協力のもと慣れないながらも最後まで運営することができました。

 発表テーマは多岐にわたり、地域貢献に関するものや金融関係、数学の誤答、子ども食堂、フード販売など多くの探究活動の成果が発表されました。

発表する本校生徒山本蔵人さん

吉村校長より代表者表彰

2年次 面接練習 ~夢に向かって実践!面接練習で自信をつけよう~

令和7年2月7日(金)のLHRにおいて、2年次生が面接練習を行いました。

個人面接と集団面接を体験し、担当教員からの助言のほか、

生徒同士による相互評価を取り入れ、励まし合いながら練習に取り組みました。

『面接練習』は進路実現に向けた重要なステップです。

自己紹介で終わらせず、自己PRができるように、練習を繰り返します!

「2024年度情報通信の安心安全な利用のための標語」に採用されました!

 「2024年度情報通信の安心安全な利用のための標語」に、3年次生の 船山 愛斗 くんの標語「匿名は ばれないための 保険じゃない」が選出されました。

 この取り組みは、北海道総合通信局が、青少年のインターネット利用に起因する犯罪やトラブルに巻き込まれることを防止することを目的に、令和7年「春のあんしんネット・新学期一斉行動」と題して活動を行っているものです。

 下記URLで見ることができます!

 https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/2025/0131.html

令和6年度 卒業生講話

令和7年2月18日(火)の5・6校時、1・2年次を対象に進路指導の一環として卒業生講話が行われました。

講師として、20・21期の卒業生4名をお迎えし、

(1)高校生活を振り返って(勉強、部活動、学校行事等)

(2)高校在学当時、どんな思いで現在の進路を志望したか(志望動機・志望理由)

(3)受験体験談(合格までの取り組みや高校生活の過ごし方等)

(4)高校時代にしておくべきこと

(5)現在の生活状況および将来への展望(進学後、現在就職している人は上級学校で学んだことがどのように活かされているか等)

についてお話いただきました。

年齢が比較的近い先輩のお話は、親近感の湧くものだったと思います。ありがとうございました!