掲示板

石狩翔陽ニュース

システム開発の全体像を学ぶ ~2年次選択科目 プログラミング言語基礎~

2月27日(木)2年次選択科目 プログラミング言語基礎において、高大連携の一環として吉田学園情報ビジネス専門学校(2025年4月 『専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校』に校名変更予定)佐々木先生による出前講義を実施しました。

生徒は講師の佐々木先生からシステム開発についてレクチャーを受け、ペアプログラミングを体験しました。

プログラミング言語であるHTML/CSS Python等の知識を使い、簡易的なECシステムの構築を行いました。

★補足★
本校は令和6年度 高等学校DX加速化推進事業の補助対象校となっており、
補助を活用し、デジタル等成長分野の人材育成に努めています。

 

【探究学習】地域の子育て世帯の支援を目指して~1年次 「社会との共創」推進プロジェクト 成果発...

北海道教育委員会 S-TEAM教育推進事業 「社会との共創」推進プロジェクトの成果発表会が令和7年1月7日(火)、オンライン開催で行われました。

本校からは1年次生の有志10名が参加し、半年間の活動の成果を全道の参加校に披露しました。

本校生徒は、地域の人口減少・少子高齢化に危機感を抱き『地域の子育て世帯の支援充実』をテーマに掲げ、石狩市役所や福祉団体など計9か所にヒアリング調査を実施したほか、市内の複数の幼稚園・保育所等にご協力をいただき800世帯以上の子育て世帯にアンケート調査を実施し、分析を行い、改善策を考え、実践してきました。

本校の発表が選ばれることはありませんでしたが、地域に関心をもって取り組み、多くの大人と協力しながら取り組んだ経験は、生徒の人生にとって大きな財産になり得るのではないかと思います。

地域のご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

     

同窓会入会式・表彰式・卒業式

2025年2月28日(金) 同窓会入会式

登校日があと2日となった三年次生が,同窓会入会式に臨みました。同窓会長の校歌独唱つきのご挨拶に始まり,会則と事業内容についての説明がありました。生徒側から各組の幹事が紹介され,幹事代表が入会宣言を行いました。司会・記録役を含め5名の同窓会役員の方と対面し,卒業後のつながりを確認できたことでしょう。

 

卒業式前日と当日の2日間に分けて,三年次生の次の表彰が行われました。

①全国商業高等学校協会卒業生成績優秀者(1名) 

②全国福祉高等学校長会理事長賞(1名) 

③北海道介護職員初任者研修修了者 同行援護従業者養成研修一般課程修了者(6名)

④令和6年度北海道高等学校総合学科学習成果発表会本校代表者

⑤全国総合学科高等学校卒業生成績優秀者

⑥産業教育振興中央会専門高等学校優秀卒業生(専門高校等御下賜金記念優良卒業生選奨者)

⑦皆勤賞(9名)

 

 2025年3月1日卒業式

 気温が上がり,春を感じさせる陽光の中,第45回卒業証書授与式が粛々と行われました。校歌・式歌斉唱では,全ての卒業生が顔を上げ,気持ちのこもった表情で歌い上げていたのが印象的でした。

 

 

美術・工芸部 校外展はじまる!!

美術・工芸部です。
校外展(作品展)を実施します!
今回で通算7回目の開催です。
令和6年度に制作した作品と、部として取り組んだ活動紹介のパネルを展示します。
先日卒業した部員の作品も展示します。
会期中は授業日以外、部員が交代で在廊しますので、ぜひお越し下さい!

期間:3/22(土)~3/30(日)
時間:9:00~18:00
   初日は12:00から
   最終日は15:00まで
場所:イオンスーパーセンター
   石狩緑苑台店内 特設会場
   ※専門店街入口横

令和6年度修了式・離任式

 3/24(月)に修了式・離任式が行われました。校長からは,「一年の節目の意味」と「4月からの自身の先輩像」についての講話がありました。生徒指導部長からは,明日からの休業期間中に楽しさだけにとらわれず,新年度の準備をしっかりと行うようにとの話がありました。


 続く離任式では,本校を離れる教職員12名が紹介され,一人一人の最後の挨拶の言葉に惜別の思いを強くしました。

 2つの式に先立ち,表彰伝達がありました。「道展UNDER21」において,本校美術部は優秀賞1名,奨励賞が6名,入選5名という結果でした。