石狩翔陽ニュース
吹奏楽局 第22回定期演奏会 開催!
10/17(木)吹奏楽局の第22回定期演奏会が札幌コンサートホールKITARAにて開催されました。今年は「アナと雪の女王」のメドレーや「マツケンサンバⅡ」など、例年以上に聴き馴染みのある選曲を心がけました。会場をあとにするお客様は笑顔にあふれ、「楽しかった」「来てよかった」などと嬉しいお言葉を沢山かけてくださりました。演奏する私たちにとっても本当に楽しいステージとなり、ご支援・ご協力くださった多くの皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。この演奏会をもって3年生10名は引退となり、これからは1・2年生18名で活動していきます。4月に多くの新入生を迎え、来年もKITARAのステージでお客様が笑顔になってくださるような演奏会ができるよう精一杯頑張りますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。
ふれあいの杜(ふれ杜)祭りに出演しました!
10/14(月)石狩市の「ふれあいの杜子ども館」で開催された「ふれ杜まつり」に、本校吹奏楽局とダンス部が出演しました。それぞれ30分の枠をいただき、ダンスや演奏を披露しました。たくさんの子どもたちや保護者の方々から拍手をいただき、お祭りを盛り上げることができました。
第2回 学校説明会終わる
10/19(土)今年度2回目となる学校説明会が開催されました。当日は約260名の中学生や保護者の方々にご参加いただき、第1回と合わせて約550名の方にご来校いただきました。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございます。
第2回は太鼓局の歓迎セレモニー演奏から始まり、学校長・推進委員長の歓迎の挨拶、教員による総合学科紹介、推進委員(本校生徒)による学校紹介や授業見学の誘導・紹介が行われました。石狩翔陽では各ホームルームの「総合学科推進委員」が学校説明会を始め、総合学科に関する行事等の運営を行っています。委員達が、準備・運営を一生懸命に頑張り、石狩翔陽高校らしさが伝わった学校説明会を実施できたと感じています。
今年度の学校説明会は終了しましたが、本校に興味を持っていただき、是非来年の4月の入学式でお会いできたら幸いです。その日を生徒・教職員一同心待ちにしております!!
↓今回の授業見学の中には「線香花火体験」ができる授業も!
全国高校生介護技術コンテスト日本一!!
10月27日(日)に行われた第34回全国産業教育フェア栃木大会第11回全国高校生介護技術コンテストにおいて最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞しました。
出場したのは、翔陽高校で介護職員初任者研修の資格取得を目指す科目「介護実践Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」を選択している生徒の代表として、3-3有澤実優さん、2-1飛鳥日渚さん、2-4犬飼遥香さんの3名です。
事前課題としてあらかじめ提示されていた事例をもとに、当日どのような課題が出ても対応できるよう放課後遅くまで練習してきました。
礼儀正しく、明るく元気に、さわやかな笑顔を大切にして、利用者様への思いやりを持った翔陽生らしい介護を行うことができました。
多くの皆さんの応援も力になりました。ありがとうございました。
副賞として、3月にデンマーク研修に招待を受けました。さらに学びを深めて、成長できる貴重な機会をいただきました。
〇全国高等学校介護技術コンテスト
・全国福祉高等学校長協会が主催
・全国10地区を勝ち抜いた代表12校が出場
〇競技内容
・提示された課題について与えられた時間内(25分)に、どのような支援が必要か協議したのち、実技7分、説明2分により介護技術を競う。
本校は8月30日に行われた北海道大会で優勝し出場権を得ていました。北海道地区が受賞するのは初めてです。
2年次 見学旅行始まる
10月28日(月)2年次見学旅行団の結団式が行われました。2年次生たちは山陽(広島)・関西方面へ、10月29日(火)から3泊4日の見学旅行へ出発します。高校生活の最高の思い出作りと、道外の名所を見聞することで得られる貴重な体験をしてきてほしいと思います。
3年次 課題研究サンプル調査
10月25日(金)6校時、3年次課題研究において、試食・試飲の7グループと、その他調査の2グループがサンプル調査を行いました。当日は、被験者としても多くの生徒が協力し、各グループが開発したものを試食・試飲したり、制作したポスターを評価したり、福祉に関するゲームを体験した上で、アンケートにも回答してくれました。このような調査を積み重ね、12月に行われる課題研究発表会に向けて、自分達の仮説を検証し、よりよい提案に繋げていきたいと考えています。
2年次 見学旅行 1日目
10月29日火曜日、2年次は見学旅行に広島、京都、大阪方面へ出発しました。
1日目は新千歳空港より出発し、広島県宮島の厳島神社を見学し、晩ごはんに広島市内でお好み焼きをいただきました。
乗り継ぎ便の遅延や雨天による影響も心配されましたが、集団行動の底力を見せ、1日目の行程は無事終了しました。
2日目以降の天候は、当初の予報よりも回復傾向にあり、秋空も期待できそうです。
2年次 見学旅行 2日目
見学旅行2日目です。
広島市で平和学習、京都市大阪市で自主研修を行いました。
平和学習では被爆地ヒロシマの空気を吸い、原爆ドームを前にガイドさんからお話を聞き、資料館を訪れることで、平和の大切さを深く噛み締めました。
広島駅から京都駅まで新幹線へ移動し、自主研修を行いました。インバウンドの混雑を肌で感じ、各々に神社仏閣見学や着付け体験等を行い、歴史文化や地域性の違いを学びました。
帰着は大阪のホテル、今日から連泊です。
3日目は大阪を中心とした自主研修です。ハロウィン当日のUSJを楽しみにしている生徒が多いようです。
2年次 見学旅行 3・4日目
見学旅行4日目を迎えましたが、3.4日目の様子をお伝えします。
3日目は終日自主研修でした。ユニバーサルスタジオジャパンを含め、各班で道頓堀など主に大阪市内を巡りました。USJはちょうどハロウィンイベントが行われる日で、大勢の来客で溢れていました。USJのハロウィンイベント、たこ焼きやお好み焼きなどの名物には、生徒も満足していたようです。また気温、言葉、密集した繁華街のお店、瓦屋根の街並みなどから、北海道との違いを感じ、改めて地元北海道を知り考える機会となったようです。
※自主研修の写真は撮影できていません。
4日目は京都嵐山を見学しました。秋の京都を目に焼き付けることができました。
これから航空機を利用して帰路につきます。
帰着時刻は、予定通りを見込んでいます。
公式インスタグラム、フォロワー1000人突破!!
石狩翔陽高校です。このたび、石狩翔陽高校の公式Instagramのフォロワーが1000人を突破しました!!今後も、石狩翔陽高校を身近に感じてもらえるような、フレッシュな投稿を続けて参りますので、よろしくお願いいたします!
ところで、皆さん、石狩翔陽高校に住んでいると言われる妖精はご存じですか?ポスター右下にもちゃっかり現れているんですが…。この赤い妖精は、石狩翔陽高校の「翔」の字から生まれ、長きにわたり石狩翔陽を見守っている「カケルくん」という妖精さんです。こちらも、合わせてよろしくお願いいたします!!
<カケルくん情報>
・生まれた場所…石狩翔陽高校視聴覚準備室の窓のすき間から、ある日突然
・好きな食べ物…石狩翔陽駐車場に自生しているハマナスの実と料理部の料理
・良く現れる場所…石狩翔陽高校第2体育館と夜の茨戸川
・好きな曲…石狩翔陽高校の校歌
<祝!2023全国大会出場!>
ダンス部・陸上競技部・ボート部・新聞局
<祝!2023全道大会出場!>
柔道部・陸上競技部・男子テニス部・美術工芸部・書道部
〇令和7年度高等学校授業料及び学校諸費月額表 NEW!
Youtube、インスタグラムで学校公式アカウントを開設しました!普段の学校生活の様子や石狩翔陽高校の魅力について配信していきます!チャンネル登録とフォローを是非お願いします
YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCLvk69CGFBM6TXDn2hHOADA
インスタグラムアカウント:https://www.instagram.com/ishikari_shoyo_highschool/
YouTubeチャンネル
インスタグラムアカウント
本校は、平成25年度より北海道知事より介護職員初任者研修事業所として認可を受けました。
本校は、平成25年度より北海道知事より同行援護従業者養成研修一般課程事業所として認可を受けました。
同じURLからスマートフォン等でご覧いただくこともできます。
全てのページ、機能をご覧いただくには、PCを利用されることをお勧めいたします。
本ウェブサイトは、閲覧される方のご契約内容によりデータ通信料が発生する場合がありますのでご了承ください。
公開する文書・画像その他のデータの著作権は本校に帰属します。無断での転載を禁じます。
© 2003-2023 Hokkaido Ishikari-Shoyo High School All rights reserved. Japanese version only.