掲示板

石狩翔陽ニュース

生徒会役員選挙 & 演説会

 

 9月20日(金)生徒会役員選挙及び演説会が開催されました。会長以下8名が立候補し、それぞれがこれからの石狩翔陽をどのようにしていきたいか、ビジョンを熱く語りました。この後、投票・開票作業が行われ、結果は後日公表されます。

3年次生 スポーツ系列科目選択「生涯スポーツ」

生涯スポーツの授業で、石狩市の緑苑台パークゴルフ場にて、コース実践実習を行っています。(7月~9月中)

パークゴルフは、年齢や性別を問わず楽しめるスポーツであり、奥の深い競技です。

健康の維持・増進、運動の楽しさを体験できる、社会的スキルの向上、戦略的思考と技術向上、運動能力の向上が期待できます。

この科目を通じて、運動の楽しさを知り、健康的な生活を送るための基礎を築いてもらうことを期待しています。

2024年度 学校説明会 1回目

9月14日(土)午後から、学校説明会が行われました。

当日は300名を超える中学生や保護者の方々にご参加いただき、本校の特色について紹介させていただくことができました。(ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。)

吹奏楽局や推進委員の生徒達が、準備・運営を一生懸命に頑張り、石狩翔陽高校らしさが伝わった学校説明会を実施できたと感じています。

至らぬ点もあったかと存じますが、生徒はこの日のために、演奏の練習や、発表の練習、受付の練習、誘導の練習など、放課後の時間を犠牲にして遅くまで頑張っていました。

本校は、行事などの運営を通して、主体性を育む機会がたくさんあります。

ぜひ、10月19日(土)に開催される学校説明会2回目にもご参加ください。

生徒、教職員一同心からお待ちしております!

1年次 産業社会と人間「ライフプラン発表会」

9月13日(金)5・6校時において、1年次 産業社会と人間の中で「ライフプラン発表会」を実施しました。

前期に自分の適性について探究し、夏休み中に全員が自分のライフプランをスライドにまとめ、夏休み明けの授業でクラス発表を行いました。

9月13日(金)当日は、クラス発表を終えて、生徒や教員から評価の高かった16名が1年次全員の前で発表を行いました。

それぞれが夢や目標を実現するために学ぶべきことや、それに合わせた2・3年次の科目選択を披露しました。

生徒の発表後、総合学科推進部長から講評をいただきました。講評の中では「エージェンシー」という言葉についての説明がありました。エージェンシーとは、個人が自分で目標を設定し、その目標に向かって責任をもって行動する能力や姿勢のことを指します。

「これから必要な力」ではなく、「これまでも、いまも、これからも必要な力」であると強調されました。

本校には160を超える科目が存在するため、目標から逆算して科目選択を行うことが重要です。

また、今はやりたいことが見つからなくても、様々な科目を通してやりたいことを明確にすることもできる学校です。

【祝】:第9回北海道地区高校生介護技術コンテスト 最優秀賞を獲得!!

【大会名】

第9回北海道地区高校生介護技術コンテスト

令和6年8月30日に北海道医療大学で開催

【参加生徒】

3年 有澤実優 2年 飛鳥日渚 2年 犬飼遥香

【成績】

最優秀賞

【大会の概要と指導教員からのコメント】

3人1組で参加し、事例に基づき状況設定がされた中で、福祉・看護の授業や実習で学んだ介護技術を競い合うコンテストです。選手は夏休み返上で、放課後遅くまで実習室で練習し、部活動や試験勉強と両立しながら一生懸命頑張っていた成果がでて良かったです。また、介護実践を選択している、選手以外の生徒が夏休みや放課後に利用者役として練習に参加してくれたり、事前、当日に一生懸命応援している姿が素晴らしかったと思います。これからも、介護職初任者研修の資格取得を目指して一致団結して頑張ってほしいと思っています。

【次の目標と抱負】

10月26、27日に栃木県で行われる、第34回全国産業教育フェア栃木大会 さんフェアとちぎ2024「第11回全国高校生介護技術コンテスト」に出場します。北海道で介護を学ぶ高校生の代表として精一杯頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。