掲示板

石狩翔陽ニュース

生徒会役員選挙 & 演説会

 

 9月20日(金)生徒会役員選挙及び演説会が開催されました。会長以下8名が立候補し、それぞれがこれからの石狩翔陽をどのようにしていきたいか、ビジョンを熱く語りました。この後、投票・開票作業が行われ、結果は後日公表されます。

9月24日(火)6校時 避難訓練・1日防災学校

地震発生後火災発生の想定で訓練が行われました。集合場所でのHR単位の整列にも混乱は無く,消防の方からも概ね問題なしとのご講評をいただきました。

また,1日防災学校の企画として石狩消防署警防課主任様のご講演がありました。災害派遣のご経験をふまえ、能登地方での具体的な映像を交えながら,被災地では自助・共助が大事であるという主旨のお話をいただきました。

9月30日(月)6校時 前期終業式

校長講話では各年次について前期をふりかえるポイントがアドバイスされた後,渋沢栄一の「無欲は怠慢の基である」という言葉が紹介され,目標を持つことの大切さが話されました。

生徒指導部長からは衣替えの季節に身だしなみをしっかりすることと,人間関係の中で「素直でいること」の大切さが話されました。

また,集会に先立ち次の表彰伝達がありました。福祉系3名のチーム(3年次1名と2年次2名)が第9回北海道地区高校生介護技術コンテスト最優秀賞。生活系3年次生徒1名が第12回北海道高等学校長協会家庭科部意見・体験発表会優秀賞。陸上競技部2年次生徒1名が全道新人陸上競技大会砲丸投げ第4位。ボート部が全道ローイング新人大会において,男子舵手付きクォドルプル第2位(2年次1名と1年次4名),女子シングルスカル第1位(2年次1名),同3位(1年次1名),女子ダブルスカル第1位(2年次2名)。

令和6年度 体育祭

9月26・27日、爽やかな秋晴れのもと、石狩翔陽高校の体育祭が盛大に開催されました。今年も生徒たちは元気いっぱいに競技に挑み、熱い戦いが繰り広げられました。

体育祭では、全学年が一丸となり、バレーやサッカー、クラスや部活動対抗リレーなど、さまざまな種目に取り組みました。

どの種目でも仲間同士の絆を深めながらも、一瞬一瞬が勝敗を分ける真剣勝負に会場は大いに盛り上がりました。

また、各クラスが工夫を凝らした応援を行い、生徒たちの創造力と団結力を感じさせる素晴らしい姿をみることができました。

この体育祭を通じて、生徒たちは体力だけでなく、協力することの大切さや挑戦することの喜びを学びました。将来に生かして欲しいと願っています。

【高大連携】情報Ⅱ:吉田学園情報ビジネス専門学校による出前講座

9月20日(金)1・2校時、情報Ⅱの授業において、吉田学園情報ビジネス専門学校の出前講座を実施しました。

この講座を通じて、生徒たちは専門的な知識や学問の魅力に触れる機会を得ることができ、進路に対する視野が広がりました。出前講座は、学びへの意欲を高め、今後の進路選択に向けた重要なステップとなる意義深い取り組みです。

講座では、プログラミング言語「Python」を用いたデータの活用・分析についてご指導をいただいています。

次回は10月11日(金)に行われます。