9月10日(水)2つの体育の専門授業において、外部講師を招いた授業が行われました。1,2校時は「3年次スポーツメディカル」の授業において、石狩市防災まちづくり協会から講師の方をお招きし、「普通救命講習Ⅰ」を実施しました。内容は主にAED(自動体外式除細動器)の使用方法についてです。
また、5,6校時は「2年次スポーツ概論」の授業において、本校と連携協定(高大連携事業)を結んでいる北翔大学の方が来校され、出張講義をしていただきました。内容は、「ハイパフォーマンスを生み出すスポーツ心理学」と題し、前半は「スポーツとは」、「緊張とは」といった内容で講義をいただき、後半は「ジョハリの窓を活用した自己分析実習」、「大学とは」といった内容で実習・講義をしていただきました。
本校は道内最大規模の総合学科高校で、160を超える選択科目があり、このような特徴のある授業が多く展開されています。
↑スポーツメディカル
↑スポーツ概論