掲示板

石狩翔陽ニュース

令和6年度 生徒総会

 4/30(火)6校時、令和6年度「生徒総会」が行われました。生徒会執行部基本方針や予算案、各委員会の活動方針について承認されました。GW明けには高体連地区壮行会が予定されており、その後も翔陽祭や体育祭など、大きな行事が続きます。今年度の生徒会活動もいよいよ本格始動です。

4/26(金)の石狩翔陽高校

 4/26(金)今日の石狩翔陽高校は、様々な催しが行われました。1年次の産業社会と人間では、5校時に「科目選択ガイダンス」(160を超える開設科目からの科目選択がいよいよ始まります)、6校時に「ICT活用術」(今後の探究活動に向けたタブレットの活用練習)が行われ、1年次生たちは真剣な眼差しで取り組んでいました。
 2年次の総合的な探究の時間では、5校時に5/31(金)に行われる地域研究(5コースに分かれて石狩の各地に赴き石狩を探究する学習)の事前学習として、石狩市役所およびNPO法人ezorockから講師の方を招き、石狩の魅力について講話をいただきました。
 令和6年度の学習活動が活発化してきました。生徒たちの今後の活躍に期待します。

科目選択ガイダンスICT活用術

地域研究講話地域研究講話

 

 

1年次オリエンテーション

 4/12(金)3、4校時に1年次生に向けたオリエンテーションが行われました。新たな学校生活をスムーズに行えるように企画されたもので、年次団の教員紹介・礼法確認・学習面や学校生活、保健室利用についての注意事項などが話されました。
 最後には、音楽科教員による校歌指導が行われ、新たな翔陽ライフに向けて、いよいよスタートです!

対面式・部活動紹介

 

 4/10(水)5・6校時に、新入生を歓迎する対面式がおこなわれました。新制服に身を包んだ新入生が入場すると会場はどよめき、新たな石狩翔陽の始まりを感じさせる雰囲気となりました。
 また、部活動紹介では、新入生のハートをつかもうと、各部局が趣向を凝らした演奏、発表、実演、動画紹介等を行いました。熱気は放課後にも続き、多くの新入生が各部局の活動を見学する姿が見られました。

令和6年度 入学式

 4/9(火)今年度からデザインが変更された新制服に身を包んだ新入生320名が体育館に入場し、令和6年度の入学式が始まりました。式辞では、目指してほしい生徒像として「高い知性と創造する力をもつ人間」「心豊かに実践する力をもつ人間」「健康で自他の生命と人格を尊ぶ人間」の三つがあげられました。その後、PTA会長、石狩市教育委員会教育長からご祝辞をいただき、新入生代表生徒が力強く宣誓を行いました。
 新たな石狩翔陽の歴史が、今、始まります!