ロゴ    TEL 0133-74-5771(事務室) 0133-74-5772(職員室)
    FAX 0133-74-8741
 
COUNTER256707

事務室より

 

新型コロナウイルス感染防止対策について

引き続きご家庭においても感染症対策をお願いします。

 

お知らせ

Youtube、インスタグラムで学校公式アカウントを開設しました!普段の学校生活の様子や石狩翔陽高校の魅力について配信していきます!チャンネル登録とフォローを是非お願いします
YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCLvk69CGFBM6TXDn2hHOADA
インスタグラムアカウント:https://www.instagram.com/ishikari_shoyo_highschool/
                      
  YouTubeチャンネル    インスタグラムアカウント
 

検索

リンクリスト

1件も登録データがありません

オンライン状況

オンラインユーザー1人
ログインユーザー0人

部活動に係る活動方針

令和4年度 学校評価

令和5年度生徒心得について

本校の生徒心得を掲載します。
生徒心得(校内生活).pdf
生徒心得(校外生活).pdf
 

介護職員初任者研修

本校は、平成25年度より北海道知事より介護職員初任者研修事業所として認可を受けました。
介護職員初任者研修(R4).pdf
 

同行援護従業者

本校は、平成25年度より北海道知事より同行援護従業者養成研修一般課程事業所として認可を受けました。
同行援護(R4).pdf
 
 同じURLからスマートフォン等でご覧いただくこともできます。
 全てのページ、機能をご覧いただくには、PCを利用されることをお勧めいたします。
 本ウェブサイトは、閲覧される方のご契約内容によりデータ通信料が発生する場合がありますのでご了承ください。

 公開する文書・画像その他のデータの著作権は本校に帰属します。無断での転載を禁じます。
© 2003-2023 Hokkaido Ishikari-Shoyo High School All rights reserved. Japanese version only.

 

IMAGINE

IMAGINEについて
本校は、「朝の読書」や「総合学習」「課題研究」での調査など、本との関わりが活発な学校で、学校図書館も非常に充実しています。…あなたが気になった本を、この「検索窓」を利用してすぐに探すことが出来ます。
 

各種リンク

令和元年度 課題研究発表会


 12月20日(金)4,5,6時間目に、総合学科高校3年間の集大成である「課題研究発表会」が行われました。翔陽の課題研究は、一人ひとりがそれぞれテーマを設定し、1年間かけて自分の興味・関心から社会の問題を解決する方法を「提案」します。3年次生の代表者7名が全校生徒の前で「提案」型の研究発表を行いました。個性的な発表で、1,2年次生は真剣に耳を傾けていました。
 代表生徒の発表テーマを紹介します。

   3-7 寺村 涼馬 札幌市立光陽中学校出身 
 テーマ [ 高齢化 ~介護~ ]
 私が目指した大学の小論文課題が高齢化についてという内容だったため、課題研究を通じて受験勉強にもつながると考えたため研究しました。現在、少子高齢化によって、高齢者の割合が増えていることは皆が知っていることです。しかし、高齢化によって何が起こるのか説明できる人は少ないと思います。このように今後自分たちに深くかかわることを知らないことが課題です。今からやらなければならないことは何なのかを知って行動を起こしてもらうために研究発表します。


 3-2 松山 大河 札幌市立北陽中学校出身
 テーマ [ 犬語は実際に存在するのか~犬語に隠された秘密~ ]
 将来、動物関係の仕事に就くため、このテーマにしました。犬は言葉を発することができません。そのため、人とのコミュニケーションが取れません。解決するために提案したいことは、犬のしぐさを見て、気持ちを理解してあげて、人の方からコミュニケーションを上手に取れるように努力することです。この提案にした理由は、犬語を学び、隠された意味を正確に知ることによって、よりよいコミュニケーションを取ることが可能になるからです。


 3-6 三浦 孝太 札幌市立太平中学校出身
 テーマ [ 学生のいじめ問題 ]
 文部科学省が発表した児童・生徒の自殺者数を見て、何故こんなにも多いのか興味を持ったのがきっかけで調べました。課題は、世間的にいじめの理解が少ないこと、いじめが原因で自殺者や登校拒否者が数多くいることです。提案は、いじめが犯罪だと認知してもらう。海外で結果を出した政策を取り入れる。いじめ加害者だったことを進学、就職に影響させることの3つです。約1年間研究してみて、いじめは完全になくならない悪だということを理解しました。ですが、減らすことは可能ということも同時にわかったので有意義な研究でした。


 3-1 稲垣 奏 札幌市立屯田北中学校出身
 テーマ [ 廃棄物と環境問題 ]
 これまでに観た映画の中で、主人公の魚がプラスチックゴミに絡まるシーンがあった。なぜ、ゴミが海にたまるのかが疑問に抱き、このテーマを設定した。ゴミによる被害は人間だけでなく、他の生物にも影響を及ぼしている。考えられる課題は、プラスチック製品のゴミの量が多い点やゴミによる海洋生物への被害等について認知が低い点である。課題への提案は、可能な限りプラスチック製品だはなく、紙製品を使用することだ。


 3-6 北村 帆花 石狩市立花川南中学校出身
 テーマ [ そこのあなた、漢字大丈夫? ]
 私は、若者の漢字離れという言葉に興味を持ち、現代のスマホやPCに頼って手書きすることがへってしまい、生まれた漢字離れを防ぎたいと考えました。私は漢字本来の意味を皆さんに知っていただきたいです。中国で生まれ、時代の進化と共に形を変えて、より情報量を増やすためにその数を増やしてきた漢字ですが、実は奥が深いということをお伝えしたいです。


 3-7 伊藤 玲奈 札幌市立前田中学校出身
 テーマ [ カラーユニバーサルデザインの必要性 ]
 現在、色覚多様性を持つ人は全国で328万人居るといわれています。その人たちにもわかりやすいデザインをカラーユニバーサルデザインといいます。これらのデザインはカレンダーや地下鉄の路線図などに採用されていますが、その認知度は令和になった今でも高くはありません。カラーユニバーサルデザインを多くの人に知ってもらうためにはどうすればよいか、色の見え方や実際のデザインを交えて発表していきたいと思います。


 3-4 井口 未悠 石狩市立花川中学校
 テーマ [ えっ声優?すごいね(笑)~認めてもらうための行動~ ]
 人の夢を笑う人を、どうしたら「応援してるよ」と言いたくなるほど認めてもらうことが出来るのかをテーマにした。まず、相手を説得した人と、相手を説得せずに夢を叶えた2名を比較して共通点を見つける。それらを振り返り見出した研究結果は、笑われたり、反対された後の自分自身の行動が重要ということ。反対され、夢をあきらめる人とあきらめない人との違いは夢を叶えるための努力と過程を楽しんでいるかどうかである。これらの研究が今頑張ろうとしている人の勇気になれば嬉しい。

 

総合学科-課 題 研 究

 本校における「課題研究」は、3年間の学習の総まとめとして、2年次「総合学習」の後期から生徒個別の研究テーマや年間計画を作成し、3年次「課題研究」として実践して行きます。この過程を通して生徒達が主体的に課題に取り組むにより、自分自身の「生きる力」を育むことが最大の目標です。
 研究の成果を発表する場としての「課題研究発表会」は、平成15年の第1回目より本年度が10回目の実践になります。発表会の持ち方も平成18年度からは全校生徒が参加しての発表会として開催され、発表では、パワーポイントを駆使し、実演を交えたプレゼンテーションが行われます。